冒険王リーグ7節

午前の部だけ見てきました。
運動量の多い試合は面白いねえ。


Bグループに関しては、この節しか見てないんですけど、各チームの雑感なんかを。


カレッツァ
小島の力ってのは相変わらず大きいのですが、それよりもなによりも長谷川の成長っぷりがデカイです。
女子フットサルの世界では一番教科書的な選手になったんじゃないかと。

すかいらーくCUPとかオーサカキングを見て、いわゆる“ピヴォ当て”をよく練習してるなって印象だったのですが、今日見て、そこからの展開のバリエーションが豊富になっていたことにビックリ。
以前までは「DF背負って、キープしてから反転してシュート」という動作のみでしたが、そこからパスを散らしたり、トラップで交わしたりと、明らかに上手くなってますよ。
運動量も豊富でスピードもありますんで、ガッタスにとってはかなり脅威。

それに今のカレッツァは、まだチーム再建中という感じだと思うのですが、今回のコートの狭さは有利に働いてますね。
スペースが無いので小島のドリブル突破は期待できませんが、狭い分、自陣深いところから長谷川に簡単に預けられるので。

全体の底上げもされていて、控えも上手くなってました。
長谷川、小島、五十嵐の後の残り一枠の争いなんですが、誰が出てもそんなに変わらない感じですね。

逆に前出の3人が抜けているので、控え組が2人以上出ると、まだバタバタしてるかなあ。

長谷川の成長と上記のような戦術で小島が前戦にそんなに顔を見せなくなったので、守備は固いっすね。
今回ばかりはガッタス、だいぶキツイと思います。





ザナドゥ
このチームがどうして、今まで勝てなかったのか分からない。
というか、劇的に変わっている部分ってあんまり感じられないんで、逆に2位に付けているのも良く分からないんですよね。
失礼な物言いですが。
このチームもコートの狭さに助けられて、「なんとなく蹴ったら入っちゃった」的な得点が多かったんじゃないですかね。
でも、1試合目の安田のゴールは見事でした。

良くなったという点を上げれば、やっぱり安田の加入ですかね。
ある程度ボールをキープ、パスを出せる選手がいることで、良くなったんじゃないでしょうか。
ただ、安田さんも「絶対的な存在」と言えるほどの技量は無いので、代々木の広いコートだと辛いけど、狭いコートならなんとなく前戦まで(ボールを)送れる。
って感じですかね。
スンマセン、上から目線で。





ミスマガ
確かに時東は凄い。
あの反応の良さは凄いけど、その分、付け入る隙はあるぞ!
って、決勝トーナメントには出場できないのでした。

彼女の良さは、判断に迷いが無いことですね。
飛び出し、クリアに一切の迷いが見られませんでした。
それが裏目に出てないので、最後までノれたんじゃないかなと思います。

コーナーキックなんかも全部フィスティングしにくるので、ファーサイドに上手く蹴れれば攻略できるんじゃないかと。
って、決勝トーナメント出られないのでした。

ここの躍進の要因も溝口しかないわけで、やっぱりボールキープ出来る選手がいるorいない
で明暗が分かれたって感じですね。
Bグループは。
兵庫県選抜らしいのですが、
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/04/08/168226.shtml
まだサルぶ不慣れというか、ボールコントロールがダイナミックすぎて、このコートでは存分に実力を発揮できてないような感じですね。
キックインだとかフリーキックだとかのアイデアに凄く良いものを持っているので、今後も注目っすね。




チームドリーム
先に述べた「ボールキープ出来る選手が居ない」チーム。
それでいて、あれだけやれてるんだから頑張ってます。
全体的にボールが蹴れてないので、そこだけでも向上したら、ミスマガに食らいつける位置には行けると思います。
ゲームを組み立てる選手が居ないなりの戦術の徹底とかね。




蹴竹G
昨年のよしもとにはなれませんでした。
ちょっとこのリーグを戦うにはゴレイロがザル過ぎました。
グループAを踏まえて、遠目からでもバンバンシュート撃つのが一番効果的という状況を戦うには物足りないゴレイロでした。





全体的に:
今回、目を見張ったのは、やはりカレッツァ
このリーグって大味な展開になりがちなのが、僕がこのリーグに乗れなかった一番の理由なのですが、その中でパスをキチッと繋いでシュートっていう意識が一番強かったように思います。
今大会に限ってはガッタスよりもカレッツァの方が僕好みのフットサルをしてくれてます。

大味ゲームの危惧点がもう一点。
ゴレイロパントキックからの直接ゴール。
Bグループで大流行みたいですが、個人的には勘弁して欲しい。
今日のミスマガVSチードリ戦で、GKパントキック→相手GKキャッチ→GKパントキック→相手GKキャッチってのが続いた時は、もう、なんとも言えない気分になりました。
「キーパークリアランスを自陣でワンバウンドさせなければいけない」というローカルルールをわざわざ定めておきながら、これを認めるのがちょっと不可解ですね。

不可解なのが直接FKと間接FKの違い。
僕の不勉強なのが一番の理由かもしれませんが、同じ様なチャージのファウルなのに直接が認められた場合とそうじゃない場合の区別が全然分かりませんでした。
基本的には間接だと思うんですけど…
この辺はちょっと勉強しないと分からない。

でも、今日の審判は良かったと思います。
若干、曖昧な部分もありましたが、笛だけで伝わらないところはキッチリ口頭で言ってたし、ファウルもキチンと取ってたし。
今まで流しすぎてた部分もあるので、初日からキッチリ取ってくれてたらなあと思います。